三振 (振り三振からのリダイレクト)
手からストライクを3つ取られること、またそのときの記録である。英語ではStrike Out(略記SO)といい、スコアブックでは空振り三振はS.O、見逃し三振はK、振り逃げ三振はꓘと記す。 1回の打席において、打者が3回ストライクを宣告されたときの記録を三振という。このとき、第3ストライクの投球を捕…
56キロバイト (3,496 語) - 2023年5月20日 (土) 06:07
これはルール知らなかったほうがわるい

1 ネギうどん ★ :2023/05/29(月) 10:48:02.93ID:mxnhD70E9
米野球界で「天国→地獄」のサヨナラ負け

 米高校野球でルールを知っているか否かで明暗が分かれた。1点を追う最終回2死一、二塁で打者が見逃し三振。試合終了と思いきや、振り逃げが成立した。知らなかった守備側は勝利に大喜びする一方、攻撃側は一挙に2人が生還し、逆転サヨナラ勝ちした。米メディアが27日の試合動画を公開。米ファンから「酷い負け方だ」「二塁手は走って声をかけてる」と指摘が相次いだ。

 守備側は天国から地獄を味わった。5-4の最終7回2死一、二塁。あと一人の場面で投手は見逃し三振を奪ったつもりが、捕手がわずかに後逸した。打者は走り出したものの、捕手はタッチをしていないようだ。球審はセーフのジェスチャー。しかし、バッテリーは抱き合って大喜びし、ベンチから飛び出したナインと歓喜の輪をつくった。

 ところが、だ。攻撃側の走者たちは猛然と走り続ける。一挙2人が生還し、逆転サヨナラ勝ちした。途中で気づいた野手は大慌てで指摘したが、時すでに遅し。米ポッドキャストメディア「ジョムボーイ・メディア」は、公式ツイッターに一連の動画を公開した。文面に「チャンピオンシップは、相手チームが勝ったと喜んでいる間に振り逃げで2者が生還しゲームセット。残酷だ」と記して投稿した。

 米ファンからは「何とも酷い負け方。子どもたちもかわいそう」「捕手は状況に関わらず、一塁に送球する習慣をつけないと」「何かおかしいと気づいているのは1人だけ」「二塁手は走って声をかけているのに。ひどい」「二塁手は最初から知っていたよね。気の毒だ」と指摘が相次ぎ、話題を集めている。

 日本でいう「振り逃げ」は、「第3ストライク」の投球を捕手が正規に捕球しなかった時に発生するため、スイングの有無は関係ない。米ニューヨーク州メディア「フィンガーレイク1.com」などの海外メディアによると、高校生の上から4番目に相当するカテゴリーの地区大会決勝だったという。

動画
https://twitter.com/i/status/1662632604934238210

https://the-ans.jp/news/327187/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)




4 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:50:28.94ID:rFcHshCE0
野球を知らない自分には後逸がなんだか分からない。
この記事って野球知識がない人に向けでしょ?
後逸みたいな用語も説明しろよと
記者のレベル低すぎ

5 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:51:00.09ID:7H4tPXBn0
これは酷い

7 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:51:36.75ID:tLcLZOA60
ちゃんと審判の判定を確認しないから

10 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:52:20.59ID:9+FIuzAb0
やらかしたキャッチャーは一生忘れないだろうな

11 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:52:22.43ID:hV5jmgQh0
プロでもルールを理解してないもんな

【プロ野球】西武ベンチも困惑「そんなルール知らなかった」 大キャッチしたのにファウルの珍事 [ぐれ★]

12 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:52:54.06ID:1lwxV6WM0
セカンドだけ気付いて叫んでるな

15 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:54:05.50ID:pVF162Sp0
なんで主審がセーフのゼスチャーしてるのに投手と抱き合いにいくんだよww

16 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:54:15.81
セカンドの子だけめっちゃアピールしてるのが悲しい

18 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:54:38.89ID:/cJ/0tVx0
セカンドの指摘が面白すぎるw

22 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:55:16.47ID:TORje/y30
インフィールドフライは論理的な合理性わかるんだけど
振り逃げの合理性はなに?
街の野球だと頻繁に振り逃げある
俺はいつも人数調整要員だから
ルールあんまりわかってない

26 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:56:10.35ID:7YujFGNH0
タッチしてるように見えたが
タッチしたかどうかキャッチャーなら感触でわかるよね?だから喜んだように見えたけど
審判のミスじゃないの?

27 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:56:34.70ID:NBwoZfCp0
結構前だったと思うけど、日本のプロ野球でもこれあったよね。

31 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:58:23.50ID:D+PZTPgx0
振り逃げのルール知らなかったんだな

34 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:59:16.75ID:enS/8PBb0
子供がかわいそうとは俺も思うけれど、そこまで複雑なルールにした方がすべて悪い

35 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 10:59:40.36ID:WhYlhoU10
見逃し三振振り逃げか
見たことないな
振ってないのに振り逃げ
でもキャッチャーがポロリしたらタッチか一塁送球は基本やろ

37 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 11:00:23.51ID:YaaRtjdR0
スリーバント失敗ファールもバントする意思表示がなければただのファールだから注意な。
これプロでも知らないらしい。